契約時の費用

余裕を持った予算を心がける

一人暮らしで、まず考えるべきは家賃。家賃は敷金・礼金や仲介手数料など、賃貸契約に伴う初期費用を大きく左右します。また、部屋探しや契約には交通費や宿泊費もかかるので、初期費用にかかる予算は余裕を持って準備しましょう。

ダメ元で家賃を値切ってみたら管理費を負けてくれた!

気に入った物件だけれど、ほんの少しだけ予算をオーバーしているといったようなとき、「あと少し安かったら、契約したいんだけど」などと言うと、交渉次第で家賃を下げてもらえるようなケースもあり得ないことではありません。もちろん家賃が下がるといっても万単位ということはなく、多くても数千円単位であることがほとんど。また、管理費や礼金を負けてもらえることも。
たとえば、「家賃を下げてくれたら、すぐに借ります」などと提案すれば、大家さんにとっては部屋が空いている期間が短くなりメリットがあるので、交渉しやすいかもしれません。しかし、絶対に値切れるというわけではないですし、あまりしつこくすると印象が悪くなってしまい、逆に入居に不利になってしまうこともあるので、注意が必要です。
予算を伝え、気に入った物件と似た条件の物件が無いか聞いてみましょう。

契約時に家賃の6ヶ月分以上、お金がかかってビックリ

契約時にかかるお金としては、敷金が1~3ヶ月分、礼金が0~2ヶ月分、仲介手数料が0.5~1ヶ月分、日割り家賃や前家賃、1万~2万円程度の火災保険料などが必要になってきます。場合によっては、さらに鍵交換代(1万~2万円程度)や消毒代(5,000~1万5,000円程度)がかかることもあります。
また、物件の共用部分(共用通路の電気など)の管理、維持費として毎月支払う管理費や共益費も必要です。家賃と一緒に毎月支払うところがほとんどなので、注意すべきでしょう。また、初めての一人暮らしの場合、家電用品やカーテンなどの購入費も必要になってきます。地方から東京に引っ越したりする場合は、部屋探しや契約のために上京する交通費や宿泊費もかかります。いざというときにお金が足りないということがないように、引っ越しのための初期費用はある程度、余裕を持った予算組みを心がけましょう。

一人暮らしあるある

©Apaman Network Co.,Ltd.